もう一つの道に進もうとする
みなさん、こんにちは。 それでは続きを書きますね。 そういえば、前回は「想像と違う世界」ってタイトルで投稿しました。 そこで書いたのですけど、始めの1か月は原稿づくりで病院に仕事に行っていました。そして2か月目から「体験談(リカバリーストーリー)発表」という仕事が始まります。 ところで、体験談発表とは・・・自分が作ったリカバリストーリーを約10分という時間で発表する事です。もし気が向いたら次のブロ […]
みなさん、こんにちは。 それでは続きを書きますね。 そういえば、前回は「想像と違う世界」ってタイトルで投稿しました。 そこで書いたのですけど、始めの1か月は原稿づくりで病院に仕事に行っていました。そして2か月目から「体験談(リカバリーストーリー)発表」という仕事が始まります。 ところで、体験談発表とは・・・自分が作ったリカバリストーリーを約10分という時間で発表する事です。もし気が向いたら次のブロ […]
皆さん、お久しぶりです。暑いですね(´ー`)y-~~ ところで、前から準備していたひきこもり支援活動を行います。 具体的には・・・ 地域:さつま町、薩摩川内市、阿久根市、出水市 料金:各地域一律3000円 (相談支援50分2200円、交通費片道400円) 対象:ひきこもり当事者、家族共に ひと月あたりの相談組数:1か月あたり6組程度 ネット(スマホ・PC)上の居場所(discord)も作成済みです […]
みなさんお久しぶりです。 コロナも一応解禁となったので、まったりとブログを綴っていこうと思います。 さて・・・前回は僕のイベントでの原稿を公開したのですが、ここに行きつくまでに何回かの試行錯誤と失敗を重ねています。 なので、そのお話しでも。。 ちなみに、僕の仕事であった「精神障害者ピアサポーター(訓練生)」は鹿児島県の事業です。 なので、各病院用のスピーチを作り発表する他に、月一回「戦略会議」とい […]
みなさん、こんにちは。 もうすぐ桜の咲く季節。。楽しみにしています。 さて・・・この話で「ひきこもりから抜け出して」を終わりにしたいと思います。 次のステップは、別のカテゴリーか・・・はたまた別のサイトか思案中です。。 それでは始めます。 僕がひきこもり支援相談士の資格を取った頃、僕は鹿児島のひきこもり支援事情は全く知りませんでした。 もちろん、ネットで調べてみましたが、どの鹿児島のひきこもり支援 […]
皆さん、こんにちは。 昨日はツバメがつがいで鳴いているのを見て、春を感じました。 さて、ここからの記事は皆さんの参考にはならないかもしれません。 なぜなら、僕の独自の活動の原点を話そうとしているからです。 2つ前の記事「ひきこもりの繋がりを探す」に、ひきこもり家族の会に繋がった事を書きましたが、この時点の僕の行動は幼少~就職失敗のころとは大きく変わっていま […]
みなさんこんにちは。 久々に自由な時間ができたので、投稿します。 このお話は・・・ひきこもりから抜け出そうとするときに役に立つように感じます。 なので、暇なとき読んでください。 それで、テーマは人の「真似」をする事です。 この事はどーいうことかと言うと・・・実生活で、「この人いいな」とか思う人はいませんか? 尊敬できるとか憧れでもいいです。とにかく自分にないものを持っている人に、敬意を抱くことはだ […]
みなさん、お久しぶりです。 暇な時間が出来たので久しぶりにお話ししようと思います。 今回のテーマはミス(失敗)についてです。 その事を、僕の失敗談から紐解いていこうと思います。 ・・・さて、たしか作業所に入って1年半ぐらいだったかな。。 僕は作業所で、とあるホームページの複数執筆者の一人になっていました。 この頃は、ブログを作る事にはまったなー。地域の様々なお店を紹介す […]
皆さんこんにちは。 鹿児島県のテレビや新聞・・・いろいろ騒がれていますが、正式にひきこもりを助ける鹿児島全域のネットワーク「かごしま8050ネットワーク」が正式に始動しました。 僕は、「かごしま8050ネットワーク」の会員であり、設立会議の第一回から参加しています。 さて、まずは・・・「かごしま8050ネットワーク」がどんなものかというと・・・まぁ、ホームページを見てもらうのが一番手っ取り早いです […]
皆さんこんにちは。 今回は初の試みとして、「人生の旅人(いつも・・・そう名乗っていろんなところに行ってます)」として、鹿児島県のひきこもりにとっての選択肢になるような場所をレポートしていきます。 今回は、鹿児島県吉野にある「わおん鹿児島」さんです。 まずは、ホームページから紹介します。 https://ant-hopper.sakura.ne.jp/ もし、僕の記事を読んでもらって興味を持った […]
みなさん、こんにちは。 今回は、ちょっと見方を変えてひきこもりの親御さんに向けて記事を書こうと思います。ちょっと硬い内容になりますのでご容赦ください(´ー`)y-~~ この前のひきこもりの講演会で印象に残ったことを思ったままに書くと・・・ まず、ひきこもりは長期間続いても回復できるという事。 例えば・・・とある県のひきこもり相談機関では、ひき […]
みなさん、こんにちは。 じつは、ひきこもりのとある講演会で、・・・いろいろアイデアを得る事が出来たので、その事と僕の考えと共に思いつくままに話していこうと思います。 さて、今回は「ひきこもりと家族」についてです。 ひきこもり当事者の精神状態にもよりますが・・・結構、ひきこもっていると親との関係がギクシャクしている・・・というか壁を作っているという話はよく聞 […]
こんにちは(´ー`)y-~~ 今回はことわざ「失敗は成功のもと」について、僕の考えを話しますね。 僕は若い頃・・・失敗が経験だと思い、いろんなことにチャレンジをしていました。 でも、そんなチャレンジも自分的に見てよい結果だったとは思えません。 その一番の原因は、自分の失敗を「人(状況)のせい」にしていた事。 僕の場合であれば、失 […]
今日は、僕がひきこもりから抜け出した一番の要因について話そうと思います。 実は、僕は埼玉県にいた頃、埼玉県の「若者自立支援センター埼玉」や「KHJ埼玉」に出入りしていましたが、そこで出会うのは僕と同じ境遇のひきこもりの友人でした。 もちろん、そういったひきこもりの友人との関わりもちょっとは自分のプラスになりましたが、何か物足りない・・・っていう気持ちもありました。 &n […]
こんにちは。 今回は「心のアンテナを育てる事」について話してみようと思います。 僕がひきこもっていた頃は、自分のしたいことが全く見つからずに・・・親には「自分の好きな事を仕事にすればいいんだよ」と言われていたのですが、それが全く分からないでいました。 PCは持っていたので、ネット検索は出来たのですが・・・自分の思ったような情報も得られないし、今思うと情報を […]
みなさん、こんにちは。 今日は、僕がひきこもりから抜け出したという実感について話そうと思います。 たまたまの巡りあわせが良かったのか、僕はひきこもりから抜け出して2年ちょっと経とうとしています。 今までの自分とは違う点は、「失敗したらひきこもればいい」ではなく、「失敗したら、少し休んでやり直せばいい」という考えになった事です。 ひきこもってい […]