みなさん、明けましておめでとうございますー。

昨日は、ざわつく金曜日をちょっと見て、午後7時半に寝たのですけど・・・いつもより早く起きすぎてこの時間に投稿ですw。

さて・・・ひきこもりの皆さんには、「なんのこっちゃ?」って感じの話なんですけど・・・3障がい者ピアサポートの動きが活発になっています。

それで、僕も研修に参加する事になりました。これは単に流れなんですけどね。。

・・・というわけで、新年の報告は・・・「もう少しでひきかごの投稿を終了する」です。

・・・と言ってもサイトを閉鎖するわけではありません。

僕の財力とサーバーが続く限り、僕の作るホームページを「記録」として残していきます。

なので、ひきこもりの皆さんも、ちょっとした「ひきこもりの参考書」がわりに自由に使ってください。

さて・・・そんなこと言っても「せい」さんって「何者か分からない、記事も信用できない」っていう人も言うと思います。そして、様々なネットの情報でも、ひきこもりの多様性が言われていて、僕のホームページが必ずしも、その人にとって役立つかは・・・分かりません。

でも、僕はこのホームページのゴールが見えてきたいま、皆さんに発表する事が2つあります。

一つは、このホームページは自分のデータベースとして使っていたという事です。

「何のことか・・・?」はい。分かります。説明します。僕の過去の話で僕が20歳代後半で脳梗塞になった話をしました。

それで、その脳梗塞の後遺症が「人の名前をほとんど覚えられない」事と「忘れやすさ(記憶が穴あきになる)」と「話すと口からよだれが出るのを止められない」です。

それで、とりあえず「記憶が穴あきになる事」をカバーするために、このホームページを作り始めたのが最初のきっかけです。

まぁ、最初はただ・・・自分の昔を整理する日記が書きたかったのですが・・・それがいつの間にかピアサポーターになり、すべてが自分の実体験を表現する場・・・すなわち「ひきかご」という名のリカバリストーリーが出来上がりました。

なので、このホームページの使い方も変わっていきました。ある時は、名刺にこのホームページを印字し、会う人に「僕、昔ひきこもりだったのですよー。でも脳梗塞で記憶力無いから、もし興味を持ったら僕のホームページ見てください」って、自分の履歴書代わりに使っていましたw。

そして、もう一つの報告は、「新しいホームページを作っているよ」って話です。

僕は、ほんとーはひきこもり支援がしたかったのですが・・・鹿児島のひきこもり支援ってみんな基本ボランティアで働いているんですよ。

でも・・・それっておかしいですよね。時には自殺する人がいるかもしれない過酷な現場で、無償で働くしか選択肢が無い事に、僕は納得できません。鹿児島県も、あんだけ悪徳業者がはびこっているのに・・・。いい人だけが損をする仕組みが本当に残念です。

だから、現時点では「ひきこもり支援」をする事を諦めました。

それで、今も所属している「ピアサポーター」の仕事に行くのですが・・・やっぱり、このホームページでその事を書いていくのは、ホームページのデータ容量的によろしくないかな・・・と思って、新ホームページを立ち上げます。

ちなみに、新ホームページの形・設定は既に完了しています。詳しい話は後ほどなのですが・・・必ず僕のホームページ「ひきかご」のトップに「ぴあかご」のリンクを貼り付けます。

「ぴあかご」は、完成…道半ばですが…見ていってくださいませ〜。

それでは今年もよろしくですー。

ピアサポーターからの最新記事8件