人の「真似」をする事による成長

みなさんこんにちは。

久々に自由な時間ができたので、投稿します。

このお話は・・・ひきこもりから抜け出そうとするときに役に立つように感じます。

なので、暇なとき読んでください。

それで、テーマは人の「真似」をする事です。

この事はどーいうことかと言うと・・・実生活で、「この人いいな」とか思う人はいませんか?

尊敬できるとか憧れでもいいです。とにかく自分にないものを持っている人に、敬意を抱くことはだれしも経験があると思います。

「でも、僕はあんな人にはなれない」とか、人間はそう変わらないって思っている人は多くいると思います。

確かに、短期間・・・1週間とかで人間性がガラって変わったら、周りの人はこの人「おかしい」って思います。

そうではなくて、3か月ぐらいのスパンで「この人のこういうところを真似をする」って感じで、自分の心の殻の大きさを広げていく感じをやってみると、結構面白い結果になります。

例えば、僕の口癖「それはそうだ」は、人の意見を否定する口調ではありません。

この口癖は、ひきこもり時代の小西さんの言動を尊敬して僕が真似をしたものです。今では、僕の両親にもこの口癖が広まっています。

そーしてみると、主に自分の口癖などを真似されるのは、僕自身の考えですが嫌なものではありません。むしろ僕はうれしかったです。

だから、自分が「この人みたいになりたい!」っていう人には、出来れば勇気を出して、「僕はあなたみたいになりたいです!」って伝えて、口調とかを真似をしたとしても・・・嫌がられないと思います。

僕は、ひきこもっていたころまでは、「人間は変わらないもの」だと思い込んでいました。

でも、今は違います。

いいと思う人の考え方を分析し、言葉を真似し、話し方を変えれば、それは自分の「もの」になるのです。

一から自分を作っていくのは大変だけど、真似ならお金がかからず、いつでもできます。

そして、どのぐらい時間がかかってもいいのです。

それでは(´ー`)y━~~

 

ひきこもり考察の最新記事8件