みなさん、こんにちは。
僕の住んでいる鹿児島では、冬の訪れを感じています。
さて、・・・話は作業所に入所して半年が経ったと思います。
まぁ、自分なりに精一杯頑張ってきたけど、車の送迎時に起こるモヤモヤには、本当に苦しみました。
なんといっても、僕が統合失調症で入院した最初の兆候がモヤモヤだったので、モヤモヤを感じると恐怖を感じてしまうのです。
ちょうどその頃の僕は・・・休みを挟んででも、1週間毎日モヤモヤを感じている状況でした。
ちなみに、僕は頭に感じるモヤモヤの量を数値化しています。10段階で5以上が病院に駆け込むレベル、3以上が作業所を休むレベルです。
この頃の僕は、モヤモヤの量が3前後を行ったり来たりしていました。どうしても、車の送迎でモヤモヤが3近く行ってしまうのです。
その頃の僕がモヤモヤを改善する唯一の方法は、たっぷり眠る事です。モヤモヤ3ぐらいなら、1晩寝て・・・もやもや0.5ぐらいにはモヤモヤは下がります。
とはいえ週3日の就労では、モヤモヤのない日は全くありません。なので僕は就労日を減らす事を決断しました。
病院の相談員さんに今の状況で苦しんでいる事を伝え、月火金の週3日から、火金の週2日に就労日を変更したのです。
さて、そうやって就労日を週2日に変更したら、モヤモヤが無くなった・・・っていう事はありません。
作業所通所とその翌日(場合によっては2日)はモヤモヤがなだらかなカーブを描いて減っていく。そしてまた作業所通所でモヤモヤが上がっていくという感じです。
でも、それでも週3日通所の時よりは僕は精神的には楽になりました。
そして、作業所を通所しているという事は、両親の僕に対する印象を良くしました。
そればかりではなく、仕事の愚痴も聞いてくれたり、僕の誤った行動(結構思い付きで行動します)も諫めてくれました。
この頃ぐらいでしょうか、「家族っていいな」って本気で思えるようになったのは。
一回本気で何かをやってみて、ある程度の期間がきたら立ち止まって、自分を支えてくれる存在を、大切にしたり見つめることは大切だと思います。
今回はここまでとします。次回は僕に流れる時間の感覚について話そうと思います。
それでは(´ー`)y-~~